Kalsarikannint

サイト内検索

インターネットだいすき系おじさん二人(95’s)による、共同ホムペ。ゎら   〓 あなたは4209人目のお客様です 〓

インターネットだいすき系おじさん二人(95’s)による、共同ホムペ。ゎら   〓 あなたは4209人目のお客様です 〓

WordPressバックアップファイルが開けない問題を解決 – 500MB超SQLファイルの効率的な扱い方

どうも、Kalsarikännit (自宅でパンツ一丁で酔っ払う)してますか? 今回は WordPress のデータベース関連でハマった話を共有します。500MB超えの巨大SQLファイルに四苦八苦した経験から、意外と簡単な解決策を見つけたので、同じ問題に直面している方の参考になれば。 発生した問題 WordPress サイトを長期運用していると、DB が肥大化して扱いづらくなることがあります。今回、バックアップ用の SQL ファイルが 500MB を超える サイズになってしまい、単純な編集すらままならない状況に陥りました。 https://kalsari.net/wordpress/62 原因 「WordPress Popular Posts」や「All in One SEO」などのプラグインが大量のデータを DB に蓄積していました。重要なポイント: これらのプラグインを削除しても、DB 内のデータは残り続けます。 試行錯誤の過程 様々なエディタやツールを試しましたが、どれも 500MB のファイルには対応できませんでした。
wordpress WordPressトラブルシュート

ゲームがカクつく・画面が重いと感じたら?初心者でも簡単なNVIDIAドライバー確認方法を解説

こんにちは、29歳園児nearです。Kalsarikännit (自宅でパンツ一丁で酔っ払う)してますか? 普段快適に使えていたPCでも、突然のトラブルで「NVIDIAのドライバーが正しく動いていないかも?」と思うことがありますよね。今回は、非エンジニアの方向けに、簡単にNVIDIAのドライバーが正しくインストールされているかを確認する方法をご紹介します。難しい専門知識は不要で、どなたでもすぐにチェックできる方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。 1. NVIDIA コントロールパネルで確認 最も簡単な方法です。 デスクトップの何もないところで「右クリック」し、「NVIDIA コントロールパネル」を選択します。 左下にある「ヘルプ」メニューから「システム情報」をクリック。 GPUの名前やドライバーのバージョンが表示されていれば問題ありません。 もし「NVIDIA コントロールパネル」が表示されない場合は、ドライバーが正しくインストールされていない可能性があります。 2. デバイスマネージャーで確認 Windows標
未分類 NVIDIAトラブルシュート

【実録】WordPressサイトが不正アクセスで403エラーに。エックスサーバーで自力で復旧した手順まとめ

こんにちは、29歳のITエンジニアです。Kalsarikännit (自宅でパンツ一丁で酔っ払う)してますか?WordPressの403エラーに遭遇すると、「403 Forbidden」と表示されて、まるでサイトが「お前はここに来るな!」と拒絶しているように感じますよね。​でもご安心を。この記事では、その「ツンデレ」なエラーを攻略する方法をお伝えします。 WordPressサイトで403 Forbiddenエラーが発生し、困っている方へ向けて、実際に私が対応した復旧の記録をまとめました。 突然サイトにアクセスできなくなったり、エックスサーバーから「不正アクセスがありました」という通知を受け取った方の参考になれば幸いです。 前提条件(作業を始める前に) 操作にはphpMyAdminを使用します(phpMyAdminの操作方法)。 WordPressのコアファイルとデータベースのバックアップを必ず取得してください。 状況:WordPressサイトが403エラーに 知人から「WordPressサイトにアクセスできない!」と連絡があり、サ
wordpress WordPressエックスサーバートラブルシュート

ワイヤレスヘッドホンの自動電源オフ機能が効かなくなった!原因は意外な〇〇だった

どうも、寒くて耳が冷えるのが大の苦手な人間です。 だからこの時期はパーカーのフードかヘッドホンが大活躍なんです。 本日は愛用しているヘッドホン[WF-1000XM4]の調子が悪くなって困っていたことを、やっと解決できたので備忘録として記します。 今回の症状と解決方法を簡単にまとめると: 症状:ヘッドホンを外しても自動で電源が切れない 原因:センサー部分(左耳)の汚れ 解決方法:センサー部分を綿棒で優しく清掃 該当機種: SONY WH-1000XM4 この機種は耳から外すとセンサーが作動して音楽が停止し、再着用すると再開され、さらに一定時間外したままにすると自動的に電源がオフになる機能を搭載しています。 そのため、取り外して放置しても電源が自動でオフになるのでとても便利だったのですが、最近この自動電源オフ機能がうまく作動せず、耳から外しても電源が入りっぱなしになる事態が発生しました。 リモートMTGしようとしたらバッテリー切れと言われ焦ったので、これは何とかしなければと思い、まずはセンサー部分を確認することに。
未分類 ガジェットトラブルシュートヘッドフォン

WordPressのテーマ自作は怖くない 【第一回:最小構成でテーマを作ろう】

こんにちは。Kalsarikannintのフロントエンド担当・daiです。 WordPress、使ってますか?未だに無料CMSの中では右に出る者はいないレベルで支持されていますが、かくいうこのサイトも、WordPressで作られています。 そして、デザインの要となるテーマについては、ボイラープレートすら使わずに、イチから自作しています。 PHPが苦手なこともあり、ほんの数ヶ月前まではなるべくWordPressを避けてきた僕ですが、やってみると意外と怖くなかったよ、ってことをシリーズ(全4回の予定)でお伝えできればと思います。 いままで静的なサイトは作ったことがあるけど、「複雑そう」とか「既存のテーマをイジるのが怖い」といった理由でWordPressを避けていたコーダーの方の背中を押すきっかけになれば幸いです。 まずは最小構成で作ってみよう このサイトのもともとのテーマが「シンプル」「15年前のインターネット」だったこともあり、最小構成で成り立っています。WordPress初心者の方も、まずは「トップページ」と「記事ページ」だけのシンプルなサイトで作
wordpress WordPressフロントエンド

記事タイトルが埋め込まれたOGP画像を作る

あけましておめでとうございます。Kalsarikannintのフロントエンド担当・daiです。 QiitaとかZennとかイマドキのサイトをSNSなどでシェアしたとき、表示されるOGP画像に記事のタイトルが埋め込まれてるのをよく見かけると思います。 Kalsarikannintもイマドキの技術ブログも目指したい(願望) ので、この年末年始休みを使って、以下の各ページを参考に、WordPressで構築されているこのブログでもそれを実装してみたので、その方法などを紹介していきます! 参考: 文字を埋め込んだ画像を生成するツール作った | 無趣味の戯言 PHPで禁則処理を強引にやる | 無趣味の戯言 PHP: GD - Manual つくったもの 最終的には、 functions.php に以下のコードを追記することで、記事を保存したタイミングで /wp-content/uploads/ogp/ogp_{記事ID}.jpg として記事タイトルが埋め込まれた画像を生成することができるようになりました。 // functions.php
wordpress PHPWordPressフロントエンド

VSCodeをインストールしたらやること

こんにちは。dai です。 プログラミングで大切なのは、快適な開発環境を整えることです。VSCodeは非常に優れたエディタですが、デフォルトの設定のままでは物足りない部分もあります。この記事では、VSCodeをインストールした後に行っておきたい設定をまとめました。 これらの設定を行うことで、より効率的で快適な開発環境を手に入れることができます。それでは、具体的な設定項目を見ていきましょう。 フォント【Bizin Gothic】 Bizin Gothicは、最近好きなBIZ UD ゴシックと、過去に愛用していたRictyというフォントでも採用されていたInconsolataを組み合わして微調整された、プログラミングなどに最適なフォントです。 Bizin Gothicのようなプログラミングフォントを入れるメリットとして、見間違いを防げる、みたいなこともありますが、何より大事だと思うのが、フォントがキレイだとやる気が出る(汚いとやる気が起きない)ということだと思っています。モチベーション大事。 そんなプログラミングフォントですが、探してみると日本語に対応
develop MacVSCodeWindowsフォント

リモートワーカーの作業環境!沖縄在住ITエンジニアの自宅デスク

こんにちは。dai です。 2020年以降パンデミックの影響による在宅勤務の普及により、私たちの働き方は大きく変わりました。ITエンジニアにとって、快適で生産性の高い作業環境は何よりも重要です。 今回は、沖縄から都内の企業にフルリモートで勤務する僕の、自宅デスク環境をご紹介します! マイク【ArctisX】 少なくとも毎日朝夕のミーティングがあるのですが、イヤホン付属のマイクだと音が悪すぎたのでブラックフライデーに乗じてマイクを導入しちゃいました。 キーボード【RAZER Huntsman mini】 キーボードは散財小説ドリキンさんがいつの日かの動画で紹介されていた、RAZERの60%キーボード・Huntsman Miniを使っています。もともとはWindows用に買ったのですが、フルリモートで働き始めてから、キータイプするときのテンション上げぇてなぁってなったのでメインマシンのMacでも使うようになりました。しばらく使っていなかったのでまだ慣れが必要ですが、特にこうやってブログみたいな長文を書くときには、テンション上がっていいですね。 M
desk MacRAZERリモートワーク

10G回線を自宅に引くメリットをかんがえてみる

師走ですね。 なんちゃって情シスやっているAfu.です。 最近我が家の回線が不調になってネット回線をNuroにしたいなーなんて思ってます。 そこでふと思いついたのが10G回線、実際に導入する価値をクロード3先生に問うてみました。 10G回線って何が違うの? まず、10G回線は従来の光回線(1Gbps)の10倍の速度があります。例えるなら、1車線の道路が10車線に広がるようなものです。データのやり取りが格段に速くなるわけです。 どんな時に便利? 具体的な場面を見ていきましょう: 大きなプログラムをダウンロードする時 Githubから大規模なプログラムをコピーする作業が超高速に プログラムの部品(Dockerイメージ)の取得も一瞬 オンライン会議での作業 Zoomなどの映像が途切れにくい 画面共有がスムーズ 複数の会議を同時に行っても安定 クラウドでの作業 AWSやGoogleCloudとのデータのやり取りが快適に バックアップの作成が素早く完了 実
research 10G回線ネットワークルーター

【kintone】現在の日付や時刻を入力するショートカットを追加してみた

こんにちは。dai です。 kintoneには標準でいくつかのショートカットが用意されていますが、実際の業務では物足りないと感じることも多いのではないでしょうか。特に日付や時刻フィールドの入力欄はひと癖あって手間取ることが多々あります。 そこで今回は、多くの方が普段から使い慣れているExcelのショートカットを参考に、kintoneにも同様の機能を追加することにしました。新しいショートカットを覚える必要がないため、すぐに活用できるのが特徴です。 ショートカットを活用するメリット kintoneでの入力作業では、マウスとキーボードを行き来する機会が多く、特に日付選択では複数回のクリックが必要となります。同じような操作を繰り返すことで、貴重な業務時間が失われているのが現状です。 ショートカットを効果的に活用することで、キーボードから手を離すことなく操作を完結させることができます。クリック回数を大幅に削減できるだけでなく、慣れ親しんだExcelと同じ操作感で使えることから、新たな学習コストもかかりません。 実装したショートカット機能の詳細 今回の実
kintone