Kalsarikannint

お問い合わせ

サイト内検索

カテゴリー: develop

祝!AdSense通過!広告収益分配ツールを作ってみた

こんにちは。Kalsarikannintのフロントエンド担当・daiです。 先日、Google AdSenseの審査に通過しました。やっと広告を貼り始めたので、今回はその裏側と、2人で運営しているブログだからこその「利益分配ツール」についてお話しします。 広告の掲載位置 PCでブログを見ていただいている場合、記事右側の余白部分に広告を表示しています。 掲載位置についてはAfu.とも話し合って、収益よりも、なるべく邪魔にならず、コンテンツに集中できるような場所を選んで設定したつもりです。 また、スマートフォンでご覧の場合は、記事の末尾に1つだけ掲載しています。 もちろん、掲載数が多かったり、記事内に差し込むように配置するほうが広告収益が高くなりやすいですが、そういうサイトは自分たちも好きではないので、このような場所に落ち着きました。 収益の分配のために... 共同運営だからこそ、「どれだけのPVがあるか」に応じて利益を公平に配る仕組みが必要です。そこで今回は以下の手順で自動化してみることにしました。 Google Anal
develop GASJavaScript

VSCodeをインストールしたらやること

こんにちは。dai です。 プログラミングで大切なのは、快適な開発環境を整えることです。VSCodeは非常に優れたエディタですが、デフォルトの設定のままでは物足りない部分もあります。この記事では、VSCodeをインストールした後に行っておきたい設定をまとめました。 これらの設定を行うことで、より効率的で快適な開発環境を手に入れることができます。それでは、具体的な設定項目を見ていきましょう。 フォント【Bizin Gothic】 Bizin Gothicは、最近好きなBIZ UD ゴシックと、過去に愛用していたRictyというフォントでも採用されていたInconsolataを組み合わして微調整された、プログラミングなどに最適なフォントです。 Bizin Gothicのようなプログラミングフォントを入れるメリットとして、見間違いを防げる、みたいなこともありますが、何より大事だと思うのが、フォントがキレイだとやる気が出る(汚いとやる気が起きない)ということだと思っています。モチベーション大事。 そんなプログラミングフォントですが、探してみると日本語に対応
develop MacVSCodeWindowsフォント